2010年8月6日金曜日

ロゼッタストーン

 親戚の子供が昔、2歳くらいのとき、「こんなは?」「こんなは?」を連発していました。鳥取弁で「これは何?」という意味です。何度も何度も繰り返し答えを聞いて、「これもボールと言うのか」や「これは風船と言うのか」など、状況や性質などを五感で感じ取りながら言葉を覚えていく。これは誰もがやってきた事です。
 一方で、大人になってから外国語の勉強をするときは、この五感をフル活用することはありません。外国語が母国語に翻訳されたものを暗記するのみだからです。これでも一生懸命勉強すれば外国語を習得することはできると思いますが、誰もができるものではなさそうです。
 私は、中学一年生の時に、アメリカにホームステイで1ヶ月間、滞在しました。英語は中学校での教育のみで、その当時、比較級や、不定詞の使い方などほとんど知らずに、「ハロー。マイネームイズ…」くらいしか話せないレベルでした。他にも10人ほど、一緒に行って、別々の家庭にお世話になったのですが、他のみんなは高校生でした。一人、会話に最初は全く付いていけず、不安になりました。しかし、ホストファミリーが非常に良い人たちで、たくさん話しかけてくれましたし、たくさん質問に答えてくれました。「ワッツディス?」を何回言ったことでしょう。gorgeous(ゴージャス)という単語の意味を聞いたときに、美人でスタイル抜群のホストマザーは「私のことよ」と教えてくれた場面は、今でも鮮明に覚えています。文法の知識がほとんどない状態で行き、帰るときには比較級や不定詞はかなり使いこなしていました。日本に帰ってきて、学校でこれらの文法を教わったとき、理屈ではなく感覚で使っていた言葉が、正しいものだったと分かり感動しました。日本の外国語教育はダメだ、と思った瞬間でした。
 なので、私は南高校に進学し、非常に満足できる教育を受けることができました。英語で英語を学ぶことの重要性。翻訳するのではなく、五感で感じ取ることの必要性。これをきちんと認識し、教育の場で実践している南高校はすごく恵まれています。入学してみないと、この辺りのことは分かりませんが、入学した人は非常にラッキーなのだと思います。そして、英語教育だけではなく、南校魂というものを、これも理屈ではなく五感で感じ取ってもらいたい。
 ちなみに「こんなは?」で学ぶ外国語学習ソフトがあります。それがタイトルの「ロゼッタストーン」という商品。体験版を先日やってみましたが、みなさんもぜひ一度やってみてください。私はスペイン語をやってみました。検索すればすぐ見つかるはずです。

3 件のコメント:

  1. スワヒリ語はあるのかなあ。(笑)

    返信削除
  2. …あった。凄いな。(笑)

    返信削除
  3. katabira no tsujiさん
    スワヒリ語あるんです!パプアニューギニアのピジン語はないようです。笑 派遣国が決まったら、その国の言語のオンライン版を購入しようかと思っています。

    返信削除