2010年11月28日日曜日

【書籍】世界を救う7人の日本人

 先月(10月)に出たばかりの本ですが、読書スピードが非常に遅い私でもサクサク読み進めることができました。サブタイトルに「国際貢献の教科書」と書かれています。その名の通り、国際協力をするためのノウハウが各分野ごとに実際例とともに解説されていますから、非常に勉強になります。
 7つの問題:「水の問題」「復興支援の問題」「命の問題」「食料の問題」「教育の問題」「経済の問題」「国際協力の問題」、について対話形式で書かれています。対話というのは、著者池上彰氏と、7つの問題に携わっている専門家7人との対話です。JICAの理事長緒方貞子氏や、JICA専門家、医師、大学教授などをされている方々です。
 この本の中で、「日本の国際協力の特徴」、という話がよく出てきます。①仕組みづくりが得意、②人づくりが得意、③現場主義、④小さな世界レベルのモデルがある、という事です。欧米とは少し国際協力のやり方、考え方が違う、という事を初めて知ることができました。

2010年11月27日土曜日

目的

 最近、ブログというのは流行らないらしい、というのを聞いたことがあります。長い文章を書くよりも、twitterやmixiのつぶやき機能のように、非常に短い文章で他人と繋がることができるサービスが流行りのようです。文章作成能力の低下などと言われています。が、私もtwitter userです。twitterでは制限された文字数の中で、いかに多くの情報を正確に伝えることができるか、という能力が試されるサービスだと思います。私は文章を書くのが嫌いではありません。(好きでもないのですが) 目的があってこのように文章を書くことは必要なことだと思っています。
 病院で働いていると様々な病気を持った方やそのご家族の方とお話することがあります。最近は自分の病気について本やテレビだけでなく、インターネットで医学情報サイトを見たりして情報収集している人が多いです。また、同じ病気を持った人が書いているブログを読んでいる人もいます。言い換えると、闘病生活やその後の生活についてブログに綴っている人が多い、ということでもあります。そのブログから病気との付き合い方について学ぶ人や、勇気をもらう人や、目標を持つ人がいます。
 私のブログには知人・友人だけでなく、様々な検索ワードで誘導されてきた見ず知らずの方もたくさん居ます。検索ワードを見てると、理学療法士を目指している方、国際協力がしたいと考えている方、スペイン語を勉強している方などなどだと思います。そんな方々に少しでも自分が役に立てることがあるなら、ここで情報提供していこう、というのがこのブログの趣旨です。
 もともと自分が学んだこと、思ったことを自分一人のために使うことが嫌いです。出し惜しみするような人にはなりたくないと思っています。いろいろ助言をくれたり、勉強会の情報を流してくれたり、勉強の資料を送ってくださったりする先生方が、私の周りには多くいます。非常に幸せなことだと思っています。その幸せをこのブログの読者の方に還元しなければ、そんな思いなのです。

2010年11月15日月曜日

第12回フォローアップコース

 久々のブログ更新は、またもや福岡空港からです。今回は金曜日から福岡に来ています。土曜日と日曜日にAKA-Hの第12回フォローアップコースが福岡で開催されていたので参加しました。2日間みっちりAKA-Hの全手技をレビュー・レベルアップする、というコースです。受講するためには、いろいろ条件があり、初心者は参加しませんので、ちょっと踏み込んだ所まで研修で教えてもらえるのが特徴です。前回、第11回が名古屋であり、それにも参加しました。
 九州は九州ブロックでシニアインストラクター、インストラクターがいるので近畿ブロックからのインストラクターの参加はなかったです。シニアインストラクターの先生以外は初めて見る方ばかりでした。今回の私の研修に参加する目的は、もちろん技術向上もありますが、一番は「全手技を網羅しているこのコースでデモの動画を撮影してドミニカ共和国に持っていく」という事でした。持っていく目的は自分のためです。自分の技術を見直すときに、今回の最新の動画を使って細かい点を修正しようと思っていました。
 しかし、少し自分が求めているものと違いました。初心者がいないことから、デモはあまり詳しくなく、ほとんど実技練習の方に時間が割かれる進行の仕方でした。多くの手技をたった2日間でやるのですからそうなるのは当然でした。考え違いでした。撮影した動画は後で使えるようなものではなさそうです…。しかし、普段あまり聞いたり見たりすることのない九州ブロックのシニアインストラクターのデモを見れて非常に新鮮でした。シニアインストラクターって凄いなぁ、と改めて思いました。
 私も含めて、まだまだ初心者の方は認定療法士を目指して、次にインストラクターを目指します。インストラクターを目指している認定療法士の方はみな、「認定療法士とインストラクターは全くレベルが違う。認定療法士は取れてもインストラクターは並大抵の努力じゃ無理だ」と言います。しかし、そんなインストラクターよりもやっぱりシニアインストラクターのレベルは桁違いに高いです。そして、そのシニアインストラクターが越えられない壁が博田先生なのですから、博田先生は神だと言っていいと思います。
 兎にも角にも、今回の研修も、いろいろな意味で、非常に有意義でした。満足できた所、不満だった所などいろいろ含めてよい経験だったと思います。新しい注意点も聞くことができましたし、明日からの臨床に生かしていきたいと思います。
 ちなみに今日、月曜日は紅葉狩りに行ってきました。また写真とともにアップします。

2010年11月3日水曜日

ロゼッタストーン:スペイン語レベル1終了


 ロゼッタストーンのスペイン語はレベル1から5までありますが、先日レベル1が終了しました。仕事の合間などにやりながら2ヶ月ちょっとかかりました。このペースではレベル3くらいまでしか派遣前訓練までに終了できないかもしれません。
 レベル1終了記念に、現在のスペイン語能力で何か書いてみようと思います。

 ¡Hola! ¿Como esta? Estoy muy bien. Me llamo Lily. Vivo en japon. Trabajo en un hospital. Me gusta jogar al tenis. Estoy enseñando español con una computadora. No tengo diccionario de español. Necesito diccionarios.

 パッと書けるのはこんな程度です。
 内容は・・・ 「こんにちは。お元気ですか?私は元気です。私の名前はLilyです。日本に住んでいます。病院で働いています。テニスをするのが好きです。スペイン語の勉強をコンピューターを使ってしています。スペイン語の辞書を持っていません。スペイン語の辞書が必要です。」
 過去や未来についてはまだ書けません。接続詞や前置詞をほとんど知りません。指示代名詞の使い分けも曖昧です。覚えた動詞も少ないです。レベル2が終わる頃にはどれだけ成長しているか期待してみようと思います。