2012年5月19日土曜日

チーム医療

チーム医療という言葉は、日本にいた頃から知ってはいました。しかし、実践していたかというと甚だ疑問です。と言いますのも、振り返れば日本にいた頃は血気盛んで、「自分が一番偉い」なんて思っているような男でしたから、人に意見することはあっても、人に意見を求めることなどほとんどありませんでした。ただ、医師や自分の尊敬・信頼できる先輩などには意見を求め、患者安全やより良い医療、および自分自身の知識・技術の向上に資するようには努めていました。つまり、自分の知りたいことだけを尋ね、そうでないことは相手にしない、という自分勝手な働き方をしていました。
 逆に誰かに何かを尋ねられたときは、偉そうに理学療法士の世界でしかあまり耳にしないような単語を並べ、話していました。今思えば、理学療法士同士にとってもきちんと通じるような言い方をしていたのかと疑ってしまいます。自分自身の当たり前を、相手にも押し付けて、あたかも「分からない方が悪い」というような口振りだったと思います。
 そのような理由で、私に話しかけてくれる人はほとんどいませんでした。また、社会に出ると多少の理不尽な出来事を経験することがありますが、それらを全て、全力で批判したり改善を求めたりして、いろいろな部署ともめ事を起こしていました。それにより一層、要注意人物になっていました。
 チーム医療とは、「互いの能力を最大限に発揮するために互いの理解を深め、共通言語を用いて患者のために議論し、同意を得られた内容に基づいて、患者も同意のもと看護・治療を行うこと」だと私は考えています。どのプロセスにも対話が不可欠であります。日本にいた頃の私に欠けていた要素です。
 ドミニカ共和国に来て、チーム医療の重要さを改めて認識し、将来は、理学療法士と他部門の良い連携を築けるようなコーディネーター役、システム作りをしたいと思っています。以前の私のような問題児も、見捨てず上手く教育する体制を作ったり、対話の妨げになる要素を分析し対策を取ったりすることで、より良い病院、より良い医療、より一層の患者安全、より高度な人材育成ができればいいなと思っています。
 そのために、理学療法士として働きながら看護師・保健師の資格を取り、数年、看護師および保健師としても働き、それぞれの現場を知りたいと思います。そしてどこかのタイミングで、医療経営や管理学が学べる公衆衛生大学院で、専門的に学びたいと思っています。
 かつての問題児が、このような志を持ったのも、ドミニカ共和国に来て、チームで働くことの大切さに気づき、過去の自分をじっくり振り返ることができた、というきっかけがあったからです。
 JICAボランティアのキャッチコピーに「世界も、自分も、変えるシゴト。」というものがあります。派遣前には、「世界は変えるが、自分は変わらない。自分は今までやってきたことを引き続きすればいいだけだ」などと考えていました。全く、自分勝手なものです。

2 件のコメント:

  1. 久しぶりのエントリー、嬉しく読ませてもらいました。男は生意気くらいがちょうどいい。それなりの人物は、その時期を誰しも通過し、頭を打ち、砂上の楼閣を一度つぶすものなのだと思うねえ。ドミニカで固い地盤を見つけたようやね。いいなあ。若いと言う事は。最近無理がきかなくなった。(笑)

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      その時期を無事通過できてよかったと思います。ドミニカに来て一番の収穫ではないでしょうか。さらなる収穫を求めていろいろな目線で物事を見つめていきたいと思います。
      僕も最近、無理がたたったか、風邪を引いてしまいました。先生もご無理をなさらないように。

      削除