2020年11月28日土曜日

グローバルヘルスを考える理学療法士の会ADAPTのオンライン国際カンファレンスに参加して

2020年11月27日、ADAPT Physiotherapists for Global Health(小生訳:グローバルヘルスを考える理学療法士の会ADAPT)の国際カンファレンスがオンラインで開催されました。ZOOMおよびFACEBOOK Liveを用いて講演を聞き、講師への質疑応答を行う、というスタイルでした。

テーマは『感染症流行下における中低所得国でのリハビリテーション』と言うことで、
Tony Lowe氏
 ;Physiopediaの創始者
Zoe Clift氏
 ;HI(Humanity & Inclusion)の人道支援におけるリハビリテーションの専門家
Jonathon Kruger氏
 ;World PhysiotherapyのCEO
Fiona Beckerlegge氏
 ;アフリカで人道支援
Alex Hough氏
 呼吸リハビリテーションの専門家、https://www.alexhough.com/
による講演がありました。

(参照)
録画ビデオ→https://www.facebook.com/ADAPTglobalhealth/videos/?ref=page_internal

ADAPTのオンラインセミナーには何度か参加しており、前回はチャット欄に自己紹介を書き込んだ所、「日本からの参加者がいる」と喜んでもらいました。その時のことを覚えて頂いており、カンファレンス終了後のフリーディスカッションのセッションで司会者に紹介して頂けました。

フリーディスカッションのセッションは、希望者のみ最後にZOOMに再度入室する方法だったためか、ほとんどの参加者はいなくなり、重鎮と思しき方々だけが参加するセッションの中に一人入り込んだ形になりました。

ただ、それが良かったのか、歓迎していただき、連絡先の交換などもできました。オンライン学会は、人と人との繋がりが形成しにくいのがデメリットと感じていましたが、積極的に入り込んでいけば、道は開けると感じました。

人道支援におけるリハビリテーション専門職の人材育成・訓練についていくつか質問をさせて頂き、また何か相談があればメールで問い合わせることができる関係を築くことができました。これは非常に大きな収穫でした。

今後も、全世界的にコロナ禍が続けばオンラインでのセミナーやイベントが続くと思います。一刻も早くこのパンデミックが収束することを願いますが、この機会に、どんどん世界と繋がっていきたいと考えています。

2020年11月1日日曜日

災害時の作業療法


先日、大阪にあります専門学校の作業療法学科2年生を対象に、災害時のリハビリテーションについて講演させていただきました。日本と外国(特に途上国)のリハビリテーション事情を比較し、災害時に作業療法士が医療支援において何をすべきなのか、お話しました。

災害時に緊急医療チーム(Emergency Medical Team, EMT)に必要とされるリハビリテーション専門職には以下の職種がWHOのマニュアルに挙げられています。

 ・リハビリテーション専門医(Physiatrist)
 ・リハビリテーション専門看護師
 ・理学療法士
 ・作業療法士

リハビリテーションのSpecialized Care Teamの認証基準として「最低一人の理学療法士とその他のリハビリテーション専門職による多職種チーム」であることが求められることから、どうしても理学療法士の活動が注目されやすいです。災害時の医療支援って言っても理学療法士がメインでしょ? って思われがちです。しかし、普段の臨床と同様に作業療法士も重要な役割を持っています。

WHOのマニュアルによると、次の疾患に対応できる必要があります。

 ・骨折(創外固定・牽引を含む)
 ・切断
 ・末梢神経損傷
 ・熱傷(移植・皮弁術後)
 ・外傷性脳損傷
 ・脊髄損傷

また,次の技術を有していることが求められます。

 ・基本的なスプリント作成
 ・補助具,装具のフィッティング,使用訓練
 ・ポジショニング,早期離床
 ・患者および介護者へのADL指導
 ・心理社会的サポート(心理的応急処置)
 ・呼吸器ケア(排痰法)

これらを見てどうでしょうか? どれも作業療法士が普段の臨床でも遭遇する疾患や、使っている技術ではないでしょうか? 

作業療法士は理学療法士よりも養成校での授業時間は長いです。それは精神科の授業や実習が作業療法学科では含まれるからです。つまり、精神科領域では理学療法士は教育をほとんど受けていないため、作業療法士には敵いません。

また、上肢のスプリントや義肢に関しても作業療法士の専門です。外傷や感電等で上肢切断の患者が来たり、手の外科後や末梢神経損傷患者へのスプリント作成も作業療法士の専門です。

作業療法士の「作業」という言葉はoccupationを訳したもので、単なる作業(work)ではありません。作業とは「人の心を"occupy=満たす"もの」を指し、災害によって、ぽっかりと穴が空いた被災者の心を、様々な方法で支援することに長けています。心理社会的サポートに関しても理学療法士よりも上手なはずです。

しっかり役割分担して、多角的な視点でリハビリテーションを提供できるよう、理学療法士と作業療法士がタッグを組んで活動できるチームができたらいいな、と思います。いつかWHOのリハビリテーションSpecialized Care Teamに認証されるチームを作りたいです。

(参考)
世界作業療法士連盟が作成した災害マネジメントに関するオンラインコースがあります。作業療法士のために作られた唯一のコースです。コースレビューもありますので、参考にどうぞ。
 ↓