2014年3月1日土曜日

要望調査票を見てみよう

 先日、理学療法士(以下、PT)の養成校で、3年生の希望者に「理学療法士の国際協力」というタイトルで90分、お話させていただく機会がありました。高校では3回講演させていただいた経験があるのですが、PTの養成校で講演させてもらうのは2回目で、正直なところ、まだまだ不慣れでたどたどしいものだったかもしれません。しかし、前回よりも良い講演にしたいと思い、今回は国際協力の具体的なイメージを持ってもらうための新たな試みを行ってみました。
 その試み、というのが「要望調査票を見てみよう」というコーナーを作ったことです。要望調査票とは、海外のJICA拠点(例えば、JICAドミニカ共和国事務所や、ベナン支所、ベトナム事務所など)で働くスタッフが、その国を様々な視点から見て、さらなる発展がボランティアの派遣によって可能だろうと考えられる分野を発掘し、その関係者と協議し、作成されたもので、以下のような内容が書かれています。
 ・国名
 ・職種
 ・配属先概要
   受入省庁名
   配属先名
   任地(配属先の場所)
   配属先の規模・事業内容
 ・要請概要
   要請理由・背景
   予想される活動内容
   使用できる機材
   配属先の人材の概要
   使用言語
 ・資格条件
 ・地域概況
 ・その他
 現在、JICAボランティアのホームページで公開されている青年海外協力隊でPTの要望調査票を印刷し、受講者に配布(全員違う国のもの)しました。自分が青年海外協力隊に合格して、合格通知とともにこの要望調査票が送られてきたと仮定して、「自分はどんな国に行くのか」「配属される場所はどんな所なのか」「なぜ理学療法士のボランティアが必要とされているのか」などを読み取り、そこから途上国のPT事情や、求められる能力などを考察していきました。
 「要望調査票を見てみよう」のコーナーに時間をたくさん割きたかったので、前後の話を簡略化しすぎて、「国際協力をする理由」や「学びたいのに学べない人の存在」についての話のインパクトが弱すぎたかなぁと反省しています。次は、前後の話がもっとこのコーナーにリンクするように工夫をしたいと考えています。
 先日PTの国家試験があり、今年もまた1万人以上のPTが新たに生まれるだろうと思います。そうなると日本の総PT人口は12万人を超えます。青年海外協力隊に応募できる20歳~39歳の理学療法士はその半数のおよそ6万人ほどではないかと日本PT協会の統計資料から読み取れます。3~5年の臨床経験が必要なので、実際はさらに半分の3万人程度が対象ではないでしょうか。しかし、実際に応募するのはいつも30人程度、つまり1000人に1人です。それと比較すると、今回の講演は約2人に1人の学生が受講してくれました。みなが青年海外協力隊に応募するわけではないと思いますが、志の高さがうかがえます。そのような所でお話できたことを非常に嬉しく思います。
 国際協力の入門編とも言える青年海外協力隊へ、ぜひ、多くの方に参加していただきたいと思います。

2 件のコメント:

  1. Lily君の活動、高校でも養成学校でも、極めて重要な活動だと思います。嬉しいね。地道に勝る王道なし。

    返信削除
    返信
    1. 高校生の時の経験(JICA 高校生セミナー)が国際協力のきっかけだと、高校生に話すと身近に感じてもらえるんじゃないか、や、相手が知りたいことは何か、どうすれば心に残るのか、など考えながら準備していると、楽しくなってきます。答えはまだまだ見つかりませんが探し続けようと思います。

      削除