理学療法士→青年海外協力隊→日本で臨床をしながら緊急援助について学ぶ(現在)→大学院?→国際協力をライフワークに
2011年3月11日より発生しました東日本大震災において、犠牲になられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。 また被災された方々に対しましては、お見舞い申し上げるとともに、一日でも早くの復興を応援・支援させていただきます。
2016年4月16日より発生しております熊本地震において、亡くなられた方に心からご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。

<祝>当ブログの読者Y.Kさんが青年海外協力隊(24-1 モンゴル)に合格した、という非常に嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>当ブログの読者で青年海外協力隊を目指すMIDORIさんが理学療法士国家試験に合格した、というおめでたい知らせを受けました。もう同じ臨床家です。お互い頑張りましょう。
<祝>当ブログの読者KENJIさんが青年海外協力隊(25-2 タイ)に合格した、というまたまた嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>募集説明会で体験談をお話させて頂いた方2名も青年海外協力隊(モザンビーク、ベトナム)に合格したと再会時に報告がありました。おめでとうございます。
<祝>2013年JOCVリハネットセミナーで私の活動報告を聞いてくださったA.Kさんも青年海外協力隊に合格されました。おめでとうございます。
<祝>国際緊急援助隊に当ブログを見て興味を持って頂いたOTさん、青年海外協力隊説明会でお会いしていたOTさん、フェイスブックで私を見つけて質問して頂いたPTさんが仲間入りしました。みなさん青年海外協力隊経験者でした。

青年海外協力隊  体験談&説明会
  *当ブログの作者(ドミニカ共和国、理学療法士)は今回の春募集では体験談を話に行くことができませんが、興味をお持ちの方はぜひお越しください。私に質問がある場合は、関連する記事のコメント欄に質問いただければ、回答いたします。

国際緊急援助隊(JDR)医療チームへの参加に関心のある方へ
  *JDR医療チームはWHO EMT InitiativeのType2認証を受けており、リハビリテーションの提供が求められるチームとなっています。理学療法士・作業療法士で関心のある方、仲間が増えるとうれしく思います。

2011年10月12日水曜日

ソフトボール大会

 先日、ハラバコアで日系人ソフトボール大会がありました。首都を朝6時過ぎに出発して、3時間ほどで到着する町です。派遣中のボランティアがJICAチームに入ってプレイしてきました。日系人チームが4つ、JICAチームが1つ、大使館チームが1つで、私たちJICAチームは初戦、大敗してしまいましたが、2戦目は何とか勝つことができました。
 日系人チームはみな、かなり練習しているようで、ホームランやランニングホームランを次から次へと打ってきますし、守備もほとんどエラーがありません。対するJICAチームは練習も全くしていない人がいるウケ狙いのチームです。笑
 でも私は、このソフトボール大会があると聞いて、グローブと運動靴を購入して、(少しだけ)試合に備えて練習してきました。グローブは近くの大型スーパーで、運動靴はハイチマーケット(ハイチ人がやっているフリーマーケット)で手に入れました。
 しかし、肝心の試合当日に、どちらも持って行くのを忘れるというミスを犯してしましました・・・。
 勝てたのはカープアカデミーの方のおかげだと思います。強力な助っ人で2人も入っていただきました。
 結局、顎でボールを取る、走塁時に滑ってこける、バッドを逆さに持つ、など適度に笑いを取って終わりました。
 このソフトボール大会は、日系人協会の方がグランド整備、テント設営など様々な準備をして開催された大会で、非常に楽しい一日を過ごせたことに感謝です。そして、大使館チームの大使から飲み物の差し入れがあり熱中症や怪我なく終えれたことにも感謝です。

2 件のコメント:

  1. まさに忙中暇あり。いいね。ソフトボール。全ての人脈が未来の力となると思うよ。グローブと運動靴を忘れたとは、なかなか疲れているなあ。私もこのところ、授業や補習やら多忙で疲れ気味。そういう時に必ず忘れものをする。こういう小事にシグナルを感じることが大事かなと思う。体調管理に気をつけてなあ。

    返信削除
  2. katabira no tsujiさん
    確か疲れているかもしれません。最近、できるだけ早く寝るようにしています。先生も授業だけでなく行事がここのところ詰まっていて忙しそうですね。
    自分はまだ少しくらい無理できる年齢かな、と思ったりもしますが、体調管理は異国の地では最も大切だと思うので気を付けます。心配していただきありがとうございます。
    先生も無理なさらず、ご自身のお体と相談しながら仕事に励んで下さい。

    返信削除