理学療法士→青年海外協力隊→日本で臨床をしながら緊急援助について学ぶ(現在)→大学院?→国際協力をライフワークに
2011年3月11日より発生しました東日本大震災において、犠牲になられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。 また被災された方々に対しましては、お見舞い申し上げるとともに、一日でも早くの復興を応援・支援させていただきます。
2016年4月16日より発生しております熊本地震において、亡くなられた方に心からご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。

<祝>当ブログの読者Y.Kさんが青年海外協力隊(24-1 モンゴル)に合格した、という非常に嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>当ブログの読者で青年海外協力隊を目指すMIDORIさんが理学療法士国家試験に合格した、というおめでたい知らせを受けました。もう同じ臨床家です。お互い頑張りましょう。
<祝>当ブログの読者KENJIさんが青年海外協力隊(25-2 タイ)に合格した、というまたまた嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>募集説明会で体験談をお話させて頂いた方2名も青年海外協力隊(モザンビーク、ベトナム)に合格したと再会時に報告がありました。おめでとうございます。
<祝>2013年JOCVリハネットセミナーで私の活動報告を聞いてくださったA.Kさんも青年海外協力隊に合格されました。おめでとうございます。
<祝>国際緊急援助隊に当ブログを見て興味を持って頂いたOTさん、青年海外協力隊説明会でお会いしていたOTさん、フェイスブックで私を見つけて質問して頂いたPTさんが仲間入りしました。みなさん青年海外協力隊経験者でした。

青年海外協力隊  体験談&説明会
  *当ブログの作者(ドミニカ共和国、理学療法士)は今回の春募集では体験談を話に行くことができませんが、興味をお持ちの方はぜひお越しください。私に質問がある場合は、関連する記事のコメント欄に質問いただければ、回答いたします。

国際緊急援助隊(JDR)医療チームへの参加に関心のある方へ
  *JDR医療チームはWHO EMT InitiativeのType2認証を受けており、リハビリテーションの提供が求められるチームとなっています。理学療法士・作業療法士で関心のある方、仲間が増えるとうれしく思います。

2011年1月15日土曜日

実習指導者会議

 今日はとある理学療法士養成校の実習指導者会議に出席してきました。この会議のプログラムの一部に、実習指導者と当院に来る学生との顔合わせがあります。当然、私も学生時代にこの経験があります。非常に緊張した覚えがあります。今回、指導者側の立場になってみて、学生の緊張の尋常なさに改めて驚きました。
 私が、実習指導者会議(スーパーバイザー会議:SV会議)に出席したのは、これが初めてです。学校代表の挨拶から始まり、学校カリキュラムの説明、学生の現状(学習状況、性格、特性)についての分析結果の説明、意見交換、学生との面談といった内容でした。
 理学療法士の養成校に限らず、「最近の若い子は・・・」と一般的に指摘されるような点がまず、学生の問題点として挙げられていました。「挨拶ができない」「無断で欠席する」「期限を守らない」「怒られると意欲をなくす」「一度失敗するとひどく落ち込む」「認めてもらえないことが不満」などなど・・・。また、最近の学生の学習の仕方について「自分ができていない所に気づくことができない」ので学習効果・効率が上がらない、や「見えるものからの情報収集しかできない」ので考えて学ぶ、行間を読む、という事ができない、という特徴があるそうです。
 では、学生がどういった際にモチベーションを上げるのか? これについても学校側がアンケート調査をもとに分析していました。「何かを任されたとき」「指導者と上手くコミュニケーションが取れているとき」「患者さんが良くなる場面に遭遇したとき」などでした。
 以上のことから、学生には、できていない所を意欲を落とさないよう指摘して気づかせて、根気強く、繰り返し指導してあげて欲しい、というような話でした。そうしないと実習期間の途中でドロップアウトしてしまう学生が多く出てしまうので、学校側としてはそう依頼せざるを得ないのでしょう。
 しかし、それで実習が上手くいっても、臨床に出てから苦労すると思います。なぜなら、働き続けている限り、勉強や練習に終わりはないので、自分で分からないことに気づき研鑚し続けることが必要ですし、怒られることだって多々あるはずです。そして人に認めてもらうなんて簡単に成せることではありません。
 高額な授業料を払って勉強しているのですから、元を取るつもりで貪欲に学んでもらいたいものです。ちなみに私は、税金からの補助を受けて非常に安い授業料で学ばせてもらいました。ですので、きちんと国民に還元しなければいけないと思って日々精進しています。最近では国民から人類に対象がシフトしてきましたが。

2 件のコメント:

  1.  これも塾症候群の完全受動態型生徒が増えたからかなあ。と言いつつ、広報活動で塾回りをしている自分がおかしい。(笑)

    返信削除
  2. katabira no tsujiさん
    専門職を目指す学科なのに残念です。理学療法士を目指しているのではなく、「何か資格が欲しい」というレベルなのかな、とも思います。親に資格を一つでも取得するように言われて、なんとなく格好よさそうだから、理学療法学科へ行こう、のような・・・。
    広報活動お疲れ様です。私の家の近くにも来ていたみたいですね。学校が多いですよね、あの辺りは。

    返信削除