理学療法士→青年海外協力隊→日本で臨床をしながら緊急援助について学ぶ(現在)→大学院?→国際協力をライフワークに
2011年3月11日より発生しました東日本大震災において、犠牲になられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。 また被災された方々に対しましては、お見舞い申し上げるとともに、一日でも早くの復興を応援・支援させていただきます。
2016年4月16日より発生しております熊本地震において、亡くなられた方に心からご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。

<祝>当ブログの読者Y.Kさんが青年海外協力隊(24-1 モンゴル)に合格した、という非常に嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>当ブログの読者で青年海外協力隊を目指すMIDORIさんが理学療法士国家試験に合格した、というおめでたい知らせを受けました。もう同じ臨床家です。お互い頑張りましょう。
<祝>当ブログの読者KENJIさんが青年海外協力隊(25-2 タイ)に合格した、というまたまた嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>募集説明会で体験談をお話させて頂いた方2名も青年海外協力隊(モザンビーク、ベトナム)に合格したと再会時に報告がありました。おめでとうございます。
<祝>2013年JOCVリハネットセミナーで私の活動報告を聞いてくださったA.Kさんも青年海外協力隊に合格されました。おめでとうございます。
<祝>国際緊急援助隊に当ブログを見て興味を持って頂いたOTさん、青年海外協力隊説明会でお会いしていたOTさん、フェイスブックで私を見つけて質問して頂いたPTさんが仲間入りしました。みなさん青年海外協力隊経験者でした。

青年海外協力隊  体験談&説明会
  *当ブログの作者(ドミニカ共和国、理学療法士)は今回の春募集では体験談を話に行くことができませんが、興味をお持ちの方はぜひお越しください。私に質問がある場合は、関連する記事のコメント欄に質問いただければ、回答いたします。

国際緊急援助隊(JDR)医療チームへの参加に関心のある方へ
  *JDR医療チームはWHO EMT InitiativeのType2認証を受けており、リハビリテーションの提供が求められるチームとなっています。理学療法士・作業療法士で関心のある方、仲間が増えるとうれしく思います。

2017年11月16日木曜日

【WCPT News】2017/11/7 プログラム検討委員長にCharlotte Häger教授が就任

 WCPT執行部はスウェーデン人理学療法士Charlotte Hägerを2019年ジュネーブ大会のプログラム検討委員長に指命しました。

 Umeå大学・地域医療/リハビリテーション学部のCharlotteは神経筋骨格系の専門で、国内外の会議・学会等で委員を務めた経験があります。

 「委員長に選ばれて光栄に思います。早く世界中の仲間と仕事ができるのを楽しみにしています。」と彼女は述べています。

 Charlotteは1991年のWCPT大会から、毎回欠かさずに参加し、2015年のシンガポール大会と2017年のケープタウン大会では、国際学術委員のメンバーとして働きました。
「Charlotteはスウェーデン理学療法士協会の人望のある方です」とWCPTのCEO、Jonathon Krugerは述べています。

 「WCPTはこんな優秀な方にこの役割を引き受けて頂き、非常に幸運です。学会のプログラムが興味深く、多様性に富み、教育的なものになるよう、我々WCPT職員はCharlotteと共に努力を惜しみません。」

 Charlotteは1980年代から科学的基礎の構築に向けて研究を行っており、1995年に神経生理学で博士号(PhD)を取得しました。彼女は、感覚運動制御の仕組みと運動コントロールについて研究をしており、この業績がSilviaスウェーデン王妃の目に留まったこともあります。

 彼女はWCPTヨーロッパ地区の教育関連ワーキンググループを7期務めました。その間に開催された4回のヨーロッパ地区の学術大会でも準備の段階から貢献してきました。

 「WCPT学術大会は刺激的なイベントです。今後の真の方向性を示してくれます。会場では各国の共通の課題について話し合ったり、文化の違いを認識したり、専門職のあり方についての類似点を発見したりする素晴らしいチャンスです。」

 WCPT学術大会は2019年5月10日から13日までの間、スイスのジュネーブで行われ、同時に総会も行われます。

 会場となる場所は、国際NGOと世界中の理学療法コミュニティーとが集まる絶好の場です。プログラム検討委員会の他のメンバーも近日発表されます。

0 件のコメント:

コメントを投稿