理学療法士→青年海外協力隊→日本で臨床をしながら緊急援助について学ぶ(現在)→大学院?→国際協力をライフワークに
2011年3月11日より発生しました東日本大震災において、犠牲になられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。 また被災された方々に対しましては、お見舞い申し上げるとともに、一日でも早くの復興を応援・支援させていただきます。
2016年4月16日より発生しております熊本地震において、亡くなられた方に心からご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。

<祝>当ブログの読者Y.Kさんが青年海外協力隊(24-1 モンゴル)に合格した、という非常に嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>当ブログの読者で青年海外協力隊を目指すMIDORIさんが理学療法士国家試験に合格した、というおめでたい知らせを受けました。もう同じ臨床家です。お互い頑張りましょう。
<祝>当ブログの読者KENJIさんが青年海外協力隊(25-2 タイ)に合格した、というまたまた嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>募集説明会で体験談をお話させて頂いた方2名も青年海外協力隊(モザンビーク、ベトナム)に合格したと再会時に報告がありました。おめでとうございます。
<祝>2013年JOCVリハネットセミナーで私の活動報告を聞いてくださったA.Kさんも青年海外協力隊に合格されました。おめでとうございます。
<祝>国際緊急援助隊に当ブログを見て興味を持って頂いたOTさん、青年海外協力隊説明会でお会いしていたOTさん、フェイスブックで私を見つけて質問して頂いたPTさんが仲間入りしました。みなさん青年海外協力隊経験者でした。

青年海外協力隊  体験談&説明会
  *当ブログの作者(ドミニカ共和国、理学療法士)は今回の春募集では体験談を話に行くことができませんが、興味をお持ちの方はぜひお越しください。私に質問がある場合は、関連する記事のコメント欄に質問いただければ、回答いたします。

国際緊急援助隊(JDR)医療チームへの参加に関心のある方へ
  *JDR医療チームはWHO EMT InitiativeのType2認証を受けており、リハビリテーションの提供が求められるチームとなっています。理学療法士・作業療法士で関心のある方、仲間が増えるとうれしく思います。

2011年6月23日木曜日

親孝行って難しい

 大阪に帰ってきてから初めての投稿です。というのも、実家にインターネット環境がなく、昨日やっとネットが使えるようになったからです。書くネタはたくさんあるんですが、何から書こうか・・・。
 ネットが使えるようになっても使う人がいなければ意味がないんで、ただいま母親にパソコン教育中です。パソコンは以前、私が使っていたものをプレゼントしました。ネットブックです。
 最初にスカイプの使い方を伝授しました。無料インターネット電話です。アカウントを作成して、自宅内で通話してみました。「これタダなん?」と疑っていましたが、タダだと理解すると感動していました。さっき抜き打ちで発信してみたけど、ちゃんとつながることができました。きっとテレビ電話は通信事情から察して難しいと思うので音声のみになると思います。その辺のことも伝えておきました。
 後、メールアカウントも作って、メールの見方、送り方を教えて、さっきまで、自宅内でメールで会話していました。たまに、「ちっちゃい'つ'どうやって打つん」と声で通信することもありましたが、時間をかけて慣れてもらうしかありません。なんせ、また右手の人差し指のみでキーボードを叩いているレベルですから。ダブルクリックも初めての人には意外に難しいようです。マウスの固定ができず、クリックの時にカーソルが動いてしまいます。新たな発見でした。笑
 大阪に帰って親孝行をしないといけないなぁ、とは長野にいるときから考えてはいたんですが、なかなか上手くいってません。うるさいくらい干渉してくるし、質問攻めに最初は疎く思ってしまいました。訓練所で部屋にこもり一人で勉強ばかりしていて、それがとても居心地が良かったせいか、そっとしておいてくれない今の環境がストレスになったりしています。でもそれが母親なんですよね。うるさいくらいが普通なんですよね。そっとしておいて、なんて贅沢なわがまま認められないですよね・・・。
 だから、しっかりスカイプとメールを覚えてもらい、元気な声や、写真などを受け取ってもらえるよう教育中です。学んでいる母親の、まれに見る一生懸命さに感動なんてしちゃいました。
 後、親孝行かどうかは分かりませんが、我が家初の地デジ対応テレビをプレゼントしました。どうしようか悩んでいたようなので。電気屋さんで見るより購入したテレビは大きくて、届いたときはビックリしましたが(正直、こんな大きいテレビ要らんやろ、くらい大きかったのですが)、喜んでいたのでよしとしました。
 ただ、究極は、健康で無事に2年後帰国することだと考えています。帰るまでは不安を与え続ける親不孝者ですから、安全対策・健康管理を最優先にしながら、活動していこうと思います。

2 件のコメント:

  1. スカイプは海外に長期に行く際、きわめて便利やね。自分のためというより、日本に残した家族のために設置するのは正しいと思う。
    私も経験があるが、ある程度一人前になると、母親のほうが自分より知らないことが多かったりして、正直いらつくこともあった。しかし、これまでの生育してきてもらった歴史は、決して消えることがない。それがわかる”歳”というのもあるよ。

    返信削除
  2. katabira no tsujiさん
    まさに先生の言うとおりです。「なんでそんなどうでもいい質問するの?」「何回言えば分かるの?」「そんなん分かってる!」なんて心の中で思ってしまいます。
    無理をしてもうまくいかないので、分かる歳が来るまで、健康で連絡を取り続けていようと思います。

    返信削除