新たな出会いと閃きの場、WCPTケープタウン大会ではネットワーク作りや情報共有が盛んに行われるでしょう。
アフリカの言葉にIndabaという会議や集会を表す言葉があります。小グループでの議論を行い、様々な視点からの考え方を共有します。
すでに準備できているプログラムもありますが、いくつかのプログラムでは、これから参加者自らが作り出していくものもあり、それにより今大会のプログラムは完成となります。
WCPTの職能政策部長Tracy Buryは「Indabaでは参加者はリラックスした雰囲気で形式ばらずお互いの意見を交わすことができます。」と述べています。
「私たちはアフリカ流のテーマ別集会所のようなものを展示ホールに設けようと考えています。情報共有や人脈作りの新たな方法です。世界の理学療法士たちがこの機会を活用し、今取り組んでいる課題を共有し、協力し、解決策が見つかることでしょう。」
参加者は発表したいアイデアを提出しセッションを設けることができます。締め切りは6月2日金曜日、採用された方には6月9日金曜日までに連絡が来ます。
Indabaセッションには3つのタイプがあります。
1、問題解決のためのグローバルな視点
何か課題に取り組んでいるのなら、グローバルな視点で考えてみましょう。ローカルな課題でも、世界中からの参加者の経験を集めて問題解決に取り組むのです。
訪問サービスをより効率的・効果的に行うにはどうすればいいか悩んでいませんか? 同僚に魅力をうまく伝えることができていない技術などはありませんか? 学生に対する臨床教育にあなたは悩んでいるかもしれません。そうであれば研究能力を高める必要があるかもしれません。これらはほんの一部のアイデアに過ぎません。
2、ひらめき
これまでに専門職ならではの閃きをしたことがあるなら、あなたの頭の中にあるアイデアや閃きのきっかけをシェアしてください。
あなたの考えを変えたきっかけは患者、論文、PTや他職種の人など様々でしょう。おそらく、理学療法とは全く関係のない人との出会いが新たな道を開いてくれたのではないでしょうか。
3、外国語
母国語であれば何か発言したい、より楽に話せるということもあるでしょうから、Indabaでは世界中からの参加者のために英語以外の言語での議論をサポートします。
「この新たな取り組みには非常に期待しています。ぜひ参加者には様々なアイデアを出し合ってもらい、Indabaセッションに命を吹き込んでもらいたいと思います」とTracyはメッセージを述べています。
【使われていた英語表現】
・indaba
アフリカの言葉で、何か重要なことを話し合う会議のことを指す
・‘kitchen table’ discussions
・‘points of view’ exchanges
見る点の交換→異なる視点からの意見交換
・themed meeting
特定のテーマを持った集まり
・delivering services
訪問サービス
・Lightbulb moments
・pivotal
とても重要な
・bring it to life
生き生きしたのもにする、興味深いものにする
*本文ではitはthis new format=indaba session
【あとがき】
新たな学会の形としてindabaセッションが設けられるようです。テーマはhttp://www.wcpt.org/wcpt2017/indaba-sessionsで見れます。インフォーマルで言葉の壁もなく、と説明されていますが、通訳を配置するんでしょうか? どこかに情報があれば、また共有いたします。
青年海外協力隊(2011年~2013年、ドミニカ共和国)、国際緊急援助隊(2019年4月、モザンビーク)で理学療法士として活動しました。 一理学療法士が世界を舞台にできることとは何か?備えておく知識・技術は何か?青年海外協力隊のその後、緊急医療援助などを堅苦しく綴っています。 このブログを通して、同じ志を持つ人々、この道に進もうと考えている人々などと情報交換できればと考えています。よろしくお願いします。 また、世界理学療法連盟から配信されるニュースの翻訳も、当ブログで取り上げています。是非、ごらん下さい。
理学療法士→青年海外協力隊→日本で臨床をしながら緊急援助について学ぶ(現在)→大学院?→国際協力をライフワークに
2011年3月11日より発生しました東日本大震災において、犠牲になられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。 また被災された方々に対しましては、お見舞い申し上げるとともに、一日でも早くの復興を応援・支援させていただきます。
2016年4月16日より発生しております熊本地震において、亡くなられた方に心からご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
<祝>祝>当ブログの読者Y.Kさんが青年海外協力隊(24-1 モンゴル)に合格した、という非常に嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>祝>当ブログの読者で青年海外協力隊を目指すMIDORIさんが理学療法士国家試験に合格した、というおめでたい知らせを受けました。もう同じ臨床家です。お互い頑張りましょう。
<祝>祝>当ブログの読者KENJIさんが青年海外協力隊(25-2 タイ)に合格した、というまたまた嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>祝>募集説明会で体験談をお話させて頂いた方2名も青年海外協力隊(モザンビーク、ベトナム)に合格したと再会時に報告がありました。おめでとうございます。
<祝>祝>2013年JOCVリハネットセミナーで私の活動報告を聞いてくださったA.Kさんも青年海外協力隊に合格されました。おめでとうございます。
<祝>祝>国際緊急援助隊に当ブログを見て興味を持って頂いたOTさん、青年海外協力隊説明会でお会いしていたOTさん、フェイスブックで私を見つけて質問して頂いたPTさんが仲間入りしました。みなさん青年海外協力隊経験者でした。
青年海外協力隊 体験談&説明会
*当ブログの作者(ドミニカ共和国、理学療法士)は今回の春募集では体験談を話に行くことができませんが、興味をお持ちの方はぜひお越しください。私に質問がある場合は、関連する記事のコメント欄に質問いただければ、回答いたします。
国際緊急援助隊(JDR)医療チームへの参加に関心のある方へ
*JDR医療チームはWHO EMT InitiativeのType2認証を受けており、リハビリテーションの提供が求められるチームとなっています。理学療法士・作業療法士で関心のある方、仲間が増えるとうれしく思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿