理学療法士→青年海外協力隊→日本で臨床をしながら緊急援助について学ぶ(現在)→大学院?→国際協力をライフワークに
2011年3月11日より発生しました東日本大震災において、犠牲になられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。 また被災された方々に対しましては、お見舞い申し上げるとともに、一日でも早くの復興を応援・支援させていただきます。
2016年4月16日より発生しております熊本地震において、亡くなられた方に心からご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。

<祝>当ブログの読者Y.Kさんが青年海外協力隊(24-1 モンゴル)に合格した、という非常に嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>当ブログの読者で青年海外協力隊を目指すMIDORIさんが理学療法士国家試験に合格した、というおめでたい知らせを受けました。もう同じ臨床家です。お互い頑張りましょう。
<祝>当ブログの読者KENJIさんが青年海外協力隊(25-2 タイ)に合格した、というまたまた嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>募集説明会で体験談をお話させて頂いた方2名も青年海外協力隊(モザンビーク、ベトナム)に合格したと再会時に報告がありました。おめでとうございます。
<祝>2013年JOCVリハネットセミナーで私の活動報告を聞いてくださったA.Kさんも青年海外協力隊に合格されました。おめでとうございます。
<祝>国際緊急援助隊に当ブログを見て興味を持って頂いたOTさん、青年海外協力隊説明会でお会いしていたOTさん、フェイスブックで私を見つけて質問して頂いたPTさんが仲間入りしました。みなさん青年海外協力隊経験者でした。

青年海外協力隊  体験談&説明会
  *当ブログの作者(ドミニカ共和国、理学療法士)は今回の春募集では体験談を話に行くことができませんが、興味をお持ちの方はぜひお越しください。私に質問がある場合は、関連する記事のコメント欄に質問いただければ、回答いたします。

国際緊急援助隊(JDR)医療チームへの参加に関心のある方へ
  *JDR医療チームはWHO EMT InitiativeのType2認証を受けており、リハビリテーションの提供が求められるチームとなっています。理学療法士・作業療法士で関心のある方、仲間が増えるとうれしく思います。

2010年7月5日月曜日

休館日


 土曜日、日曜日と、東京の日本教育会館で行われた「第11回関節運動学的アプローチ医学会 理学・作業療法士会 学術集会」に参加してきました。東京は2回目です。まだまだ電車の乗り換えに慣れません。エスカレーターの立ち位置にはすぐに順応してしまい、大阪に帰って間違ったくらいでした。笑 学会のテーマは「これからの10年」という事で、会員は技術習得に切磋琢磨し、インストラクター以上は関節原性の障害の診断・治療に「AKA博田法」がグローバルスタンダードになるよう、普及活動をしていく、という事でした。
 ネパールの理学療法士協会の会長さんも来られて、英語でプレゼンテーションされました。現在150人の理学療法学士がネパールにいて活動されているそうです。ただ、学士取得のためには海外へ行く必要があるそうです。質疑応答の時に質問する勇気がなかった自分が恥しいですが、「学士を取得したネパール人は皆、ネパールに戻ってくるのか?」という質問をしたかったです。後で非常に後悔しました。
 1.5日に渡る学会の後は、JICA地球ひろばに行き、過去の協力隊の報告書を閲覧・複写させていただく予定でしたので、飛行機の時間の関係もあり、急いで広尾という駅に向かいました。事前の情報収集では月曜日が休館日という事で、学会→地球ひろば、という順でプランを立てていました。急いだかいがあって予定より早く到着し、受付に行き、入館証をもらおうとすると、返ってきた言葉が
 「本日は休館日になっております」
 ショックでした。良く見ると利用しようとしていた「ひろばライブラリー」は少し違って、日曜・月曜が休館日になっており、昨日(土曜日)なら良かったんです。地球ひろば→学会、の順でプランを立てれば良かったです。調べが足りませんでした…。というわけで、前隊員の報告書を見ることはできませんでしたが、前回、初めて東京を訪れた際に一度「ひろばライブラリー」で別の国のPTの報告書を読んだことがありますので、良かったと思います。
 さて、JOCV二次試験が1週間後に迫ってきました。明日から1週間、私は夏休みです。受験準備に費やします。今日は夏休み前の患者さんの引継ぎで忙しくなります。

0 件のコメント:

コメントを投稿