理学療法士→青年海外協力隊→日本で臨床をしながら緊急援助について学ぶ(現在)→大学院?→国際協力をライフワークに
2011年3月11日より発生しました東日本大震災において、犠牲になられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。 また被災された方々に対しましては、お見舞い申し上げるとともに、一日でも早くの復興を応援・支援させていただきます。
2016年4月16日より発生しております熊本地震において、亡くなられた方に心からご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。

<祝>当ブログの読者Y.Kさんが青年海外協力隊(24-1 モンゴル)に合格した、という非常に嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>当ブログの読者で青年海外協力隊を目指すMIDORIさんが理学療法士国家試験に合格した、というおめでたい知らせを受けました。もう同じ臨床家です。お互い頑張りましょう。
<祝>当ブログの読者KENJIさんが青年海外協力隊(25-2 タイ)に合格した、というまたまた嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>募集説明会で体験談をお話させて頂いた方2名も青年海外協力隊(モザンビーク、ベトナム)に合格したと再会時に報告がありました。おめでとうございます。
<祝>2013年JOCVリハネットセミナーで私の活動報告を聞いてくださったA.Kさんも青年海外協力隊に合格されました。おめでとうございます。
<祝>国際緊急援助隊に当ブログを見て興味を持って頂いたOTさん、青年海外協力隊説明会でお会いしていたOTさん、フェイスブックで私を見つけて質問して頂いたPTさんが仲間入りしました。みなさん青年海外協力隊経験者でした。

青年海外協力隊  体験談&説明会
  *当ブログの作者(ドミニカ共和国、理学療法士)は今回の春募集では体験談を話に行くことができませんが、興味をお持ちの方はぜひお越しください。私に質問がある場合は、関連する記事のコメント欄に質問いただければ、回答いたします。

国際緊急援助隊(JDR)医療チームへの参加に関心のある方へ
  *JDR医療チームはWHO EMT InitiativeのType2認証を受けており、リハビリテーションの提供が求められるチームとなっています。理学療法士・作業療法士で関心のある方、仲間が増えるとうれしく思います。

2011年4月17日日曜日

スペイン語授業

 駒ヶ根に来て12日目になりました。これまで語学の授業や、さまざまな講座があり、非常に充実しています。地域の人々や、JICA・JOCAのスタッフ、語学の先生方、建物管理の方々、調理場の方々、清掃員の方々、そして周りの訓練生。非常に多くの人に支えられ、この訓練が進んでいることを非常に有り難く思います。
 語学のクラスは、私の場合、生徒6人に対して先生1人で行われており、高校時代のEnglish Intensive Courseのスペイン語版のようです。文法や単語などの知識や、会話などの実践的トレーニングが集中的に行われます。自己紹介程度なら何とかできるようになってきました。先生がスペイン語には3つ難しい所がある、と言っていました。
 ①一つは英語のbe動詞にあたるser動詞とester動詞の使い分けです。最初の1週間はこればかり繰り返し練習していた印象です。それでもまだ使い分けがうまくできない時があるので、今後の課題でもあります。
 ②二つ目は、点過去と線過去の違い、だそうです。スペイン語の過去形には4種類あり、日本人には大きな壁になるようです。これはまだ先に習うことですので、今はよく分かりません。
 ③そして最後は、接続法、とのこと。これもまだ先の話なのですが、気合入れて取り組まないといけません。
 今、授業では、ser動詞とester動詞から先に進み、他の動詞が出てきました。出てきてさっそく、動詞の活用の複雑さに頭がオーバーヒートです。昨日は授業が終わった後、スペイン語仲間との懇親会があったので復習ができていませんが、今から頑張ろう、という次第です。
 ところで、こちらでは桜がぼつぼつと咲き始めました。もうすぐ花見シーズンですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿