理学療法士→青年海外協力隊→日本で臨床をしながら緊急援助について学ぶ(現在)→大学院?→国際協力をライフワークに
2011年3月11日より発生しました東日本大震災において、犠牲になられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。 また被災された方々に対しましては、お見舞い申し上げるとともに、一日でも早くの復興を応援・支援させていただきます。
2016年4月16日より発生しております熊本地震において、亡くなられた方に心からご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。

<祝>当ブログの読者Y.Kさんが青年海外協力隊(24-1 モンゴル)に合格した、という非常に嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>当ブログの読者で青年海外協力隊を目指すMIDORIさんが理学療法士国家試験に合格した、というおめでたい知らせを受けました。もう同じ臨床家です。お互い頑張りましょう。
<祝>当ブログの読者KENJIさんが青年海外協力隊(25-2 タイ)に合格した、というまたまた嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>募集説明会で体験談をお話させて頂いた方2名も青年海外協力隊(モザンビーク、ベトナム)に合格したと再会時に報告がありました。おめでとうございます。
<祝>2013年JOCVリハネットセミナーで私の活動報告を聞いてくださったA.Kさんも青年海外協力隊に合格されました。おめでとうございます。
<祝>国際緊急援助隊に当ブログを見て興味を持って頂いたOTさん、青年海外協力隊説明会でお会いしていたOTさん、フェイスブックで私を見つけて質問して頂いたPTさんが仲間入りしました。みなさん青年海外協力隊経験者でした。

青年海外協力隊  体験談&説明会
  *当ブログの作者(ドミニカ共和国、理学療法士)は今回の春募集では体験談を話に行くことができませんが、興味をお持ちの方はぜひお越しください。私に質問がある場合は、関連する記事のコメント欄に質問いただければ、回答いたします。

国際緊急援助隊(JDR)医療チームへの参加に関心のある方へ
  *JDR医療チームはWHO EMT InitiativeのType2認証を受けており、リハビリテーションの提供が求められるチームとなっています。理学療法士・作業療法士で関心のある方、仲間が増えるとうれしく思います。

2011年4月30日土曜日

国旗掲揚

 青年海外協力隊の訓練所では日曜日以外、朝の集いが7時からあり、派遣国の国旗掲揚が行われます。今日は、私が派遣されるドミニカ共和国の国旗が掲揚されました。今日はその模様をビデオで紹介したいと思います。
 国旗を掲揚する高さは同じにすることがマナーで、同じ支柱に上下で並べて掲揚することは、上の国が下の国を支配している、という意味になります。また、訓練所では相手国に敬意を払うため、派遣国が最初に掲揚されます。訓練当初は、東日本大震災で犠牲になられた方々への弔意を示すため半旗(一度最上部まで上げた後、少し戻した状態)を掲げていましたが、現在は政府の対応に合わせて動画のように通常通りの掲揚となっています。この下が本日の朝の国旗掲揚の模様です。定点撮影です。
↓↓↓
 国旗を持たせてもらいましたが、身が引き締まりますね。

2 件のコメント:

  1. ビデオ見ました。向こうから二番目がドミニカ共和国かな?一番手前はケニア国旗のような感じだったけど。元ボーイスカウト指導者としては、全ての国の国旗に対して敬意を示し、旗を絶対、地につけないよう、肩に置き、掲揚する技をたたきこまれました。案外こういうことは学校教育では習わないので、卒業式や国際交流の歓迎式典などで、周囲の先生が普通に扱っているのに1人違和感を感じていました。(笑)いい訓練をうけているよね。

    返信削除
  2. 一番奥からJICA、ドミニカ共和国、日本、JOCVの旗です。上空の雲の動きは非常に速いのですが、地上では風はほとんど吹いていませんでした。国旗を日本人は大切にしないですよね。国旗掲揚中にその前をバイクで横切ったJOCVが「もう来なくていい」と言われた事例があるそうです。派遣国で大切にされているものは、僕たちも大切に扱わなければなりません。国旗も然りです。国旗掲揚を行う朝の集いでは、短パン、サンダルは禁止になっています。

    返信削除