理学療法士→青年海外協力隊→日本で臨床をしながら緊急援助について学ぶ(現在)→大学院?→国際協力をライフワークに
2011年3月11日より発生しました東日本大震災において、犠牲になられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。 また被災された方々に対しましては、お見舞い申し上げるとともに、一日でも早くの復興を応援・支援させていただきます。
2016年4月16日より発生しております熊本地震において、亡くなられた方に心からご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。

<祝>当ブログの読者Y.Kさんが青年海外協力隊(24-1 モンゴル)に合格した、という非常に嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>当ブログの読者で青年海外協力隊を目指すMIDORIさんが理学療法士国家試験に合格した、というおめでたい知らせを受けました。もう同じ臨床家です。お互い頑張りましょう。
<祝>当ブログの読者KENJIさんが青年海外協力隊(25-2 タイ)に合格した、というまたまた嬉しい知らせを受けました。おめでとうございます。
<祝>募集説明会で体験談をお話させて頂いた方2名も青年海外協力隊(モザンビーク、ベトナム)に合格したと再会時に報告がありました。おめでとうございます。
<祝>2013年JOCVリハネットセミナーで私の活動報告を聞いてくださったA.Kさんも青年海外協力隊に合格されました。おめでとうございます。
<祝>国際緊急援助隊に当ブログを見て興味を持って頂いたOTさん、青年海外協力隊説明会でお会いしていたOTさん、フェイスブックで私を見つけて質問して頂いたPTさんが仲間入りしました。みなさん青年海外協力隊経験者でした。

青年海外協力隊  体験談&説明会
  *当ブログの作者(ドミニカ共和国、理学療法士)は今回の春募集では体験談を話に行くことができませんが、興味をお持ちの方はぜひお越しください。私に質問がある場合は、関連する記事のコメント欄に質問いただければ、回答いたします。

国際緊急援助隊(JDR)医療チームへの参加に関心のある方へ
  *JDR医療チームはWHO EMT InitiativeのType2認証を受けており、リハビリテーションの提供が求められるチームとなっています。理学療法士・作業療法士で関心のある方、仲間が増えるとうれしく思います。

2018年2月28日水曜日

【EMT News】2018/2/26 ノルウェーがEMT認証を受けたチームとしてリストに加わりました

(2018年2月4日、オルソ) ― 今月、世界保健機関(WHO)の緊急医療チーム(EMT)事務局はノルウェー保健総局のチームをEMT認証しました。これで自立して活動できる緊急医療チームの数が増え、非常時には即座に派遣されます。

ノルウェーのEMTはタイプ1固定型とタイプ1移動型に認定されました。固定型診療所で1日100人以上の外来患者の治療を行ったり、移動型診療による遠隔地での外来診療では1日50人以上の患者に対応できます。タイプ1移動型に認定されたのはこれで3チーム目です。
 
「私たちは認定を受けられたことを非常に誇りに思います。長年のチーム強化の努力が実を結びました。エボラ流行の時の教訓から、私たちは質の高いタイムリーな診療を非常時に提供できるよう準備しておくことが重要だと考えています。」とノルウェー保健総局の局長で主任医官Bjørn Guldvog医師は述べています。
 
保健総局は保健分野での国際協力に積極的です。健康や生活の質を改善する最もよい方法は他国と協力して問題に取り組むことだと認識しています。感染症予防や災害への備えや対応などの課題も同様です。ノルウェーのチームの最近の活動はシエラレオネのエボラ大流行での緊急援助です。
「ノルウェーはスカンジナビア諸国の中では初の認定です。また氷点下環境での活動にも対応できるチームとなっています。認定を受けることができたことはその地域はもちろん世界的にも、災害への備えという側面からも大きな意味を持つでしょう。我々はノルウェーのこの努力と功績を讃えます。」とWHOのEMT事務局長Ian Norton医師は評価の時に訪れたノルウェーで語りました。
 
WHOのEMT事務局で保管している名簿には認証を受けた各国のEMTが記録されており、発災時には素早く行動し、調整が取れるようになっています。被災国は名簿に載っている自立した熟練のチームからの様々な形で援助を受けることができます。

WHO EMT Initiative について
 
2013年、WHOは世界のEMT関係者を招集して認証システムの構築を始めました。最低限備えるべき項目や基本方針を定めました。フィリピンが大きな被害を受けたHaiyan台風や、南アフリカのエボラ、ネパールやエクアドルの地震、バヌアツやフィジーのサイクロンで活用され、多くの命を救い、障害を減らすことができました。訓練を受け自立したチームを抱えるEMTイニシアチブは今や、政府や国・地域にとって、非常事態が起きても頼れる存在となっています。